第7回 ウラジオストック映画祭便り 扇 千恵
『ツアー(皇帝)』(2009年、ロシア、パーヴェル・ルンギン監督) クロージングフィルムは、日本でもソビエト・ニューウエーブ・シネマとして紹介された『タクシー・ブルース』(1990年)の監督、パーヴェル・ルンギンの『ツアー(皇帝)』(2009年)だった。
 イワン雷帝を演じているのはルンギンの作品になくてはならぬピョートル・マモーノフ(『タクシー・ブルース』のミュージシャン、『島』の主人公)である。
 舞台は国民が飢えと対ポーランド戦争の影響で苦しんでいた1565年のロシア。イワンはあらゆる謀反と裏切りに対して疑心暗鬼となり、残虐極まりない拷問と処刑をおこなう。このように皇帝こそが唯一の法律であった時代に彼の幼馴染である府主教のフィリップ(演じるオレグ・ヤンコフスキーの最後の作品となった)は、皇帝のやり方に異を唱え、身を以て抵抗する。モラルと正義のための彼の闘いには言葉を絶するものがあった。

『ツアー(皇帝)』(2009年、ロシア、パーヴェル・ルンギン監督) 扱っている題材は異なるものの、オープニングとクロージングの両作品が宗教的な作品であったことには現在のロシアが反映されていると言えるだろう。いまロシアでは宗教が復活しているとよく言われる。表面上信教が禁止されていたソ連の時代にも、地方の教会は破壊されずに残されていたし、こっそりと教会に通う人たちは大勢いた。もとよりロシア人は信仰心の篤い民族であり、オカルト現象や奇跡を信じる人たちであるから、このような作品が作られることに驚きはないのだが、なぜ、今回の映画祭で揃いもそろって?という印象は免れ得ない。
 クロージングの後でロシア人の知人とその問題について少し話をした。彼女が言うには、いまロシア人はとても祈りたがっている、懺悔をする気持ちになっている、というのだ。彼女が話したのは、過去の歴史の中でロシアが行なった過ちに対する懺悔という意味だが、同時に現在の彼らを取り巻く状況の激変、不安定さも関係しているのではないか、と私は考える。

 日本では残念ながら公開されていないのだが、ルンギンの前作『島』(2006年)が国内で予想以上にヒットしたという事実がそれを物語っている。戦争中、ナチスに命じられて目の前の同僚を射殺した(実際は生きていたことが判明するのだが)男が離島の修道院で懺悔の一生を送る話だ。
パーヴェル・ルンギン監督 主人公を演じるマモーノフの演技が真に迫るものであったこともヒットの理由だが、厳しい美しさを持つ北海の孤島を背景に、作品そのものが神に対する祈りであると言っても良いようなこの作品は懺悔をしたがっている国民の心をとらえたと言われた。そして、そこには現代ロシアの人々の生活を取り巻く不安定感、犯罪が増大する社会に対する不信感がある、ととらえられている。
『ツアー(皇帝)』(2009年、ロシア、パーヴェル・ルンギン監督)
前のページに戻る
次のページに進む
ウラジオストック映画祭審査員を務めて…
ウラジオストック2007年9月
特別寄稿[ソヴェート映画史 七つの時代]の出版記念パーティー
『ソヴェート映画史 七つの時代』著者の日本滞在記
モスクワ国際児童青少年映画祭レポート "鉄の女"と呼ばれた審査委員長

ほぼ毎日酔いどれ映画祭日記
ロシア映画社ホームページ電網店資料館映画祭追想録松本支局服部美術館西日本
Copyright (C) 2009 Chie OOGI / RUSSIA EIGASHA

キノコとあそぶ ヘテロソフィア


 
ロシア映画ファンサイト  ロシア映画DVDコレクション  DVD「妖婆 死棺の呪い」を巡って  円は異なもの?!
 Ru-Tube服部画伯的動画  明治・大正期に日本で公開されたロシア映画  西下外語教室
無声映画を革命する男 無声映画のピアニスト 舞台俳優・藤川修二の世界
ポイントサイトでがっちり稼ぐ! まだまだありますポイントサイト! 現金が当たる!プレゼント情報!!
あなたには強〜い味方がいます!就職・転職活動応援サイト  Get Love!!恋人募集から大人の出会いまで
 ◎注目のオークション  ネットショップ故知系  楽天市場 温故堂  bidders 温故堂  e−蛾羽娘? ン、ムッ!
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送