スタッフ キャスト スタジオ 解説 ストーリー 諸元 スチール ポスター/チラシ

人魚姫
РУСАЛОЧКА
The Marmaid

[かいせつ]
 デンマークが生んだ世界的な童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの生誕150年を記念して製作されたソビエト・ブリガリア合作映画。
 アンデルセンの「人魚姫」をもとに中世の封建社会にあってもたくましく生きる放浪詩人や民衆の姿をも描いて、原作の持つ詩的な世界と愛のためには犠牲もいとわない高潔な精神を謳いあげた子供から大人まで楽しめる作品となっている。
 アンデルセン童話の世界を求めて、古城の多いウクライナのクリミア地方やブルガリアにロケしたほか、水中撮影もふんだんに使われ、物語としての中世が見事に表現されている。
 監督は、ゴーリキー・スタジオのウラジーミル・ブィチコフ、撮影は、ブルガリアのエミリ・ワッゲンシタイン。主役の人魚姫には、当時14才のモスクワの小学生だったヴィクトリア・ノヴィコワ。また、お姫様役には、当時レングラード演劇芸術大学のガリーナ・アルテモワ、王子役には当時シチェプキン名称モスクワ演劇学校のユーリー・センケヴィチが出演。いずれもこれがデビュー作となった。
 吟遊詩人で哲学者のスリピチウスは、この映画で創作された登場人物で、アンデルセンの化身として物語のテーマを体現する重要な役であるが、ベテランのユーリー・ニクーリンが見事に演じていることも話題となった。

[あらすじ]
 18世紀の中葉、デンマークの片田舎をひた走る箱馬車があった。乗り込んでいるのは、都会のチオニンボルグに向かう少女と連れの婦人。そして、アンデルセン。彼は、少女の前世の物語を語りはじめる。
 それはずっと昔。まだ箱馬車も発明されておらず、人々は船を使って行き来していた頃の話。海のずっと奥底には人魚の王国があって、人魚たちは静かだが幸福な暮らしをおくっていた。
 ある嵐の日、末娘の人魚姫は、難破した船から王子を救い出して浜に送り届けて、海の奥深くへと帰って行った。しかし、王子のことが忘れられない人魚姫は、掟を破って人間の暮らす町へ向かう。そこで出会った詩人のスリピチウスは、人魚姫の切ない願いを聞き、魔女を紹介する。美しい声と引き替えに足をもらうことになった人魚姫だが...

[スタジオ/製作年] ゴーリキースタジオ/ザイグライニフィルム(ブルガリア)・1976年製作

[スタッフ]
原作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン「人魚姫」
脚本:ヴィクトル・ヴィトゥコヴィチ
    グリゴリー・ヤグフェリド
監督:ウラジーミル・ブィチコフ
撮影:エミリ・ワッゲンシタイン
美術:コンスタンチン・ザゴールスキー

[キャスト]
人魚姫:ヴィクトリア・ノヴィコワ
王女:ガリーナ・アルテモワ
王子:ユーリー・センケヴィチ
スリピチウス:ユーリー・ニクーリン
ヴェジマ:ガリーナ・ヴォルチェク

[ジャンル] 長編劇映画
[サイズ] 35mm / スタンダード / カラー / 全8巻 / 日本語字幕なし
[上映時間] 1時間21分
[初 出] 第8回にいがた国際映画祭[ファミリーシアター]にてNEW弁士(藤川修士)上映1998/3/1 ユニゾンプラザ

索引ページに戻る
Homeページに戻る
ソヴェート映画史ロシア映画社アーカイブス
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送