かいせつ
●この映画はグルジヤの独学の天才画家
ニコ・ピロスマニの数奇な生涯を描く映
像詩で、一九七四年シカゴ映画祭でゴー
ルデン・ヒューゴ賞、アゾロ国際映画祭
で最優秀伝記映画賞を受賞している。
グルジヤ(ソビエト連邦の一共和国)は、カ
スピ海と黒海にはさまれた東洋と.西洋の接
点、コーカサス山系の長寿で知られる、長
い歴史と豊かな自然に恵まれた国である。
古くから文明が栄え、古代ギリシャの物
語には、黄金羊毛を求めてアルゴー船が
訪れた黒海沿岸のコルヒダの地名もみえ
る。しかし、交通貿易の要衝であったた
め、しばしば異民族の侵入を受け、支配
者も何度ととなく変った。こうした長い
歴史を通じてグルジヤ王国が隆盛をきわ
めたのは一二世紀、タマーラ女帝の時代
で、民族文化が高揚し、愛国の詩人ショ
タ・ルスタヴェリらが輩出した。そして
一八世紀、それまで数世紀にわたってト
ルコやペルシャの争奪にさらされてきた
この地はロシヤ帝国の植民地となり、以
後急速なロシヤ化の波の中で土地を取り
あげられた農民は屈従の生活を強いられ
ることになる。この地にソヴェート政権
が樹立されたのは一九二〇年のことである。
ピロスマニ(一八六二〜一九一八)はグ
ルジヤの小さな村ミルザーニに生れ、そ
の才能を世に認められることなく、孤独
のうちに六〇年の流浪の生涯をチフリス
(現在のトビリシ)で終えたと伝えられて
いる。だがかれの絵は第二次大戦後になっ
てモスクワ、プラハ、パリ等で展覧会が
開かれ、「ロシアのアンリ・ルソー」とし
てそのプリミティブな画風が高い評価を
受けることとなった。日本でも七七年、
近代美術館の「素朴な画家たち」展で数点
の作品が紹介され、少年のような心で描
いたナイーヴな絵は、絵画愛好家たちの
間に静かな感動を呼んだ。
ゲオルギー・シェンゲラーヤ監督は兄
エリダル("白いキャラバン"他)ととも
に現代グルジヤ映画の代表的な監督の一
人、父は"二六人のコミッサール"で知
られるグルジヤ映画創世期の監督ニコラ
イ・シェンゲラーヤ、母は女優ナト・
ワチナーゼという映画一家に育ち、モス
クワの国立映画大学ではアレクサンドル・
ドブジェンコ監督に師事した。在学中に
俳優としてもスクリーンに登場している
が、同時にその頃、すでにピロスマニを
めぐる記録映画を撮っている。夫人は戦
前のグルジヤ映画の監督ミハイル・チア
ウレリの娘で女優ソフィコ・チアウレリ。
 シェンゲラーヤ監督は名も知れず清廉に
生き、そして描き続けた同郷の画家に寄
せる憧憬にも似た情熱で、この画家の半
生を描いただけでなく、グルジヤの美し
い風土やそこに住む民族の心や生活をも
見事に映像化して民族性豊かな、芸術性
の高い秀作を作りあげている。
●シェンゲラーヤ監督がピロスマニ役に
抜擢した美術監督アフタンジル・ワラジ
は画家で建築家でグラフィック・デザイ
ナーでもある現代グルジヤの代表的な美
術家の一人で美術史にも精通しており、
単純だが偉大な、孤独でいながら大胆な
ピロスマニの個性とそのナイーヴな内面
世界を見事に演じている。だが惜しまれ
ることに、かれの映画出演はこれが最初
にして最後となった。七七年三月、病気
のため五一才で夭逝した。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送