サンクト・ペテルブルグを巡る映画紀行>歴史と文化の都、サンクト・ペテルブルグ

20世紀初めのロシア
映画「フリークスも人間も」配給:アップリンク 1900年、大改革以降、高度成長を遂げてきたロシア経済が失速してしましました。それまでも、しばしば凶作にみまわれ、1880年代から90年代にかけては飢饉も頻発する中で、政府によって工業化が計られるなど、ロシア社会はさまざまな矛盾をはらみながら近代化してきました。不況は、このロシア社会の矛盾を一挙に露呈させることになり、社会各層の不満は社会運動を生み、その動きは急速に激しさを増していきました。
 学生運動が激しくなり、これに対して懲罰として徴兵処分を行った文相が1901年に暗殺され、翌年には内相も暗殺、さらに19世紀初頭よりロシア領となっていたフィンランドでもロシア総督が暗殺されるなど、久しく絶えていたテロが横行するようになりました。また、南ロシアでは、1902年にユダヤ人を襲撃するポグロムが起き、1903年には油田地帯のバクーで始まった大規模なストライキも広がっていきました。
 こうした中、立憲主義者の解放同盟が設立され、ナロードニキの流れを受け継ぐ社会革命党(エスエル)が生まれました。さらに、マルクス主義のロシア社会民主労働党は、1903年、活動の方針で対立し、レーニンの率いるボリシェビキ(多数派)とマルトフのメンシェビキ(少数派)に分裂しました。
「フリークスも人間も」
映画「フリークスも人間も」配給:アップリンク 映画「フリークスも人間も」配給:アップリンク
「フリークスも人間も」
配給:アップリンク
 この時代、文化の上では、ヨーロッパの国々がそうであったように、ロシアでも世紀末文化が色濃く反映していました。サンクト・ペテルブルグにもデカダンスやスノビズム、退廃趣味や懐疑主義に彩られた独自の世紀末文化が花開いていたのです。女性解放のうねり、犯罪や自殺者の増加、神秘思想やオカルト思想の流行の中で、文豪たちに代表される時代の芸術を全面的に否定するかのような思想家や作家が登場してきました。ウラジーミル・ソロビヨフ、ワシリー・ローザノフらは、後のオカルティズム、神智学、人智学にも通じる独自の思想を形作りました。
 また、フランスから起こった象徴主義の影響を受け、ロシアの新しい作家たちも19世紀から20世紀への変わり目には、非常に多くの象徴主義的な詩と散文を発表しました。アレクサンドル・ブロークは、永遠の女性像に神聖な英智を重ねあわせた神秘的な恋愛詩「うるわしの淑女」(1904)を発表しました。フョードル・ソログープは、小説「小悪魔」(1905)などの短編小説で、平凡な日常生活の中にも存在する超自然的な力を描き出しました。ベールイの「ペテルブルグ」(1913〜14)は、象徴主義運動の傑出した作品とされています。さらに、こうした象徴主義詩人と交わりながら、特異な美学にしたがって作曲を行った作曲家、スクリャービンがこの流れの中にいることも見落とせません。
→ ミスター・デザイナー へ進む
→ 1905年の革命 へ進む
ペテルブルグ200年祭のにぎわい 1903年
< 戻る <
>>
次へ
>>
ほぼ毎日酔いどれ映画祭日記 | 今日のロシア映画 | 西日本 | 松本支局 | 服部美術館
掲示板 | 資料室 | 特別企画 | ホームページ | チグラーシャ・クラブ |
電網店
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送