サンクト・ペテルブルグを巡る映画紀行>歴史と文化の都…>第1次大戦

「ロマノフ王朝の最期」 ものがたり
 1916年、ロシア。時の帝政ロマノフ王朝は、第一次大戦の敗退によって国家経済を破綻させていました。国内に混乱と飢餓がはびこり、民衆の為政者にたいする不満は増大し、各地に暴動を頻発させていたのです。そして、政府は帝政を守るべく、躍起となって高揚する民衆の革命的な動きを、虐殺をともなう強力な弾圧で抑えようとしていました。
 いわゆる「流血のニコライ」と呼ばれたロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ2世は、気弱で、凡庸な趣味の人であり、政治よりも、むしろ絵を描き、写真を現像することに熱意を示していました。
 一方、皇后アラクサンドラは、いちばん身近なヴィルボワ公夫人とともに、現実を見極めずに、取りまきの人間に囲まれながら、現実と遊離した神秘的宗教に熱中していました。新しい時代の息吹は、宮廷では「恐怖」であり、それが引き金になって、神や奇蹟への盲目的な信仰となっていたのです。
 そんなとき、貧しい農民出身の修道僧であるグレゴリー・ラスプーチンが現れました。彼は教育もなく、文盲でしたが、実際にある種の霊感を持っており、各地を放浪して神の啓示を説いて歩き、ペテルスブルグへと出て、上流社会に入り込んでいきました。やがて、皇后アレクサンドラや取りまき達の信用を得て、宮殿に出入りするようになったラスプーチンは、巧みに「予言者」と称して皇后を、また彼女を通じて皇帝ニコライ2世をも、心服させるようになっていきました。
 そして彼と、彼のまわりに集まってきた山師や腹黒い取りまきが、絶大なる権力を手にいれるようにもなっていきました。こうして、増大したラスプーチンの権力は、国家の命運を決する国政にも大きな影響をあたえるようになっていったのです。
 それは、ロシア専制政治の崩壊に先立つ一瞬のものでしたが、後世に名高い怪僧ラスプーチンにとって、絶頂の時でもありました。
 だが、第一次大戦に入って戦局が悪化するにつれて、ラスプーチンはドイツのスパイ、単独講和の陰謀の中心人物とする噂が、人々の間に広まっていきました。それと同時に、ラスプーチンを抹殺しようとする陰謀が秘かに進められていました。自分の命を狙われているのを、知ってか知らずか、ラスプーチンは、今日も妻や信者の女たちと共に、長い間待たされて数秒の"神の啓示"を有難く受ける信者たちの群れから、抜け目なく喜捨を受けていました。又、貴族階級が集まるホテルで、一目惚れしたN男爵夫人に、人前もはばからず抱きつくようなラスプーチンでした。そして、運悪く目をつけられた女たちはその権力の強さに抗えず、生贄として裸身を横たえていったのです。そんなラスプーチンにも、人間らしさは残っており、時にはペテルスブルグ郊外の農村にある、自分の家に馬車を駆って向かいました。そこで自分の子供たちや、村人たちと食事をするのですが、村人たちの視線は冷たく、彼もすぐ狂暴で動物的な男に戻ってしまうのでした。
< 戻る <
>>
次へ
>>
ほぼ毎日酔いどれ映画祭日記 | 今日のロシア映画 | 西日本 | 松本支局 | 服部美術館
掲示板 | 資料室 | 特別企画 | ホームページ | チグラーシャ・クラブ |
電網店
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送